• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★★ワニがまわる タムラサトル

 

 

国立新美術館のワニがまわる タムラサトル展【2022年6月15日(水)~7月18日(月・祝)】を見てきました。

タムラ氏の作品を初めて見たのは2018の3331アートフェアだったと思います。

このときの壁面を回るワニはインパクト大でした。

その後、銀座蔦屋書店や天王洲のMAKIギャラリーなどで作品を目にしました。

大阪の北加賀屋では100円を入れると「OSAKA」という文字が回るという作品も登場しました。

小さな個展レベルはありましたが、無料展とは言えこれだけ大きな空間を使った個展は氏にとって初めてと思われます。

 

そのような機会を利用して展開される作品が、1994年の学生時代の課題だったという回るワニづくしというのも人を食っています。

これまでも国立新美術館の展示室は広大な空間を間仕切りを用いずに使うことはありましたが、床に配線がむき出しのおもちゃ箱をひっくり返したような空間なのも面白いです。

タムラ氏の作品は近年ハイアートとして評価が高まっていますが、蔦屋でも展示された東京という文字が回る作品など、無意味性を追求したものが現在も主流を占めます。

その中でもビビットなのがこの回るワニなのも事実です。

色んな無意味アートを集めた展覧会も見たかったですが・・・

会場には12mの最大のワニをはじめ、5連装のワニ、焼かれるように軸に沿って回転するワニ、体内のプロペラを使って回転するワニなど大小さまざまなワニが登場。

しかし空間の広さの割にはバリエーションはそこまでではないような・・・

大きいワニの足元に無数にある小さいワニ達が一般の方々が作ったものかと思いきや、会場の片隅の実際にはもっとも個性豊かなワニたちがワークショップのものでした。

 

タムラ氏の狙いは様々なワニを提示することではなく、回るワニにとここん向き合ってその無意味性を提示することだったのでしょうか?★★

 

 

コメントを残す