• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★★★コミュニティ型展覧会の傑作「BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン」

東京都美術館(上野)のBENTOおべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン【2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝)】を見てきました。

 

かなり「???」なコンセプトですが、会場内も一見意味不明。地下一階は屋台が多数展開し、地下2階は巨大なハチの巣のような構造物が横たわってます。

会場はまず時代に沿ったお弁当箱の変遷を紹介しています。中にはひょうたん型、お寺風(?)などかなり変わったものも。

 

大塩 あゆ美「あゆみ食堂のお弁当 23人の手紙からうまれたレシピ」

次に紹介されるのがあゆみ食堂のお弁当という本。長期出張のお父さんへ、昔ご飯を作ってくれたおばあちゃんへ、などメッセージを込めたお弁当を作ろうという企画です。お弁当一つでここまで深いメッセージを込められるとは意外です。

 

マライエ・フォーゲルサング「intangible bento」

お次が先ほどの巨大ハニカム構造。

貸し出された専用の音声ガイドを各所に設置されたプレートに押し当てることで音声が流れます。音声は大人と子供の2種類があります。

大人と子供はそれぞれお弁当に棲む妖精です。

各所にオブジェが置かれています。

それぞれの六角形の部屋の中には水、米、肉、海藻、細菌などに関する作品と、音声の解説があります。

手を入れて自身がお弁当の妖精になったり、お弁当に対する思いを短冊に書いて吊るしたり、参加型の展示になっています。

 

「FRAGMENTS PASSAGE-おすそわけ横丁」

地下1階にはお弁当のお裾分けを表現したインスタレーションが展開しています。

展示されているものはお裾分けしてもらったり、逆に持ち寄ることもできるそうです。

 

小山田徹「お父ちゃん弁当」

こちらの作品は作家の長女(小学生)が書いたイラストをもとに、弟(幼稚園)のお弁当を作るというものです。「ネズミ」など普通のテーマもあるのですが・・・

「地層」「プレート」「火山」などやたら地学のマニアックな弁当が多いのが特徴です。

それ以外も「ぜんまい」「バオパブ」などやたらシブい選択です。

森内康博「Making of BENTO」

最後は巨大な風呂敷に広げられたお弁当箱に映った映像を、巨大箸箱に座って見るというインスタレーションです。内容は中学生が初めてお弁当を作るというワークショップのメイキング映像です。

それぞれの実際のお弁当と動画は、中学校で使われる机と椅子に置かれたお弁当箱に収められています。

蓋を開けるとまずお弁当が写り・・・

 

映像作品が始まるという構成です。

映像作品もお弁当箱もバリエーションが豊富でかなり面白いです。

 

このような都美術館のギャラリーA・B・Cの展示は結構謎の展示もあるのですが、今回はお弁当という日本人の文化であり、誰でも思い出のあるものを持ってきて、それにしっかり沿った作品を揃えたことでかなりとっつきやすい展示になっています。★★★

コメントを残す