• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★都市と遊ぶアート「都市は人なり」

Chim↑Pomの「都市は人なり」を読みました。

2016年の歌舞伎町での展覧会「また明日も観てくれるかな」と、2017年の高円寺での展覧会「道が拓ける」の記録をまとめた本です。

「また明日も観てくれるかな」は取り壊される歌舞伎町商店街振興組合ビルを利用した展覧会です。

Chim↑pom「ビルバーガー」

解体されるビルの特性(?)を生かしたビルの床を切り抜いて1階に積み重ねた「ビルバーガー」を中心に、

Chim↑pom「black of death」

カラスを煽動するChim↑Pomの代表作や、

Chim↑pom「super rat」

同じく代表作の歌舞伎町を闊歩する電気ネズミ(?)、

Chim↑pom「dawntown paradox」

他にも床を汚し続けるお掃除ロボットや、

Chim↑pom「erokitel」

タブロイド紙の3行エロ広告の着信で発電する機械、

交番が正面にあることを生かした(?)顔出し看板など歌舞伎町らしい猥雑な作品で溢れていました。

 

Chim↑pom「pavilion」

一方高円寺での展覧会は道を跨いで建っていた建物を連結して1棟として使っていたものを再び道を復活させようというプロジェクトでした。写真は当時解体されていた渋谷パルコのネオンサインを屋内に持ち込んだものです。

 

本書が展覧会の「図録」ではなく「記録集」となっているは、展覧会そのものより、その準備により重点を置いているためでしょう。そしてその準備においてChim↑Pomの都市との関わり方が見えてきます。彼らにとってアートはきっかけに過ぎず、その目的は物事の認識をずらし、かき乱すことにあります。特に歌舞伎町での展示ではホストとアート関係者という普通会わない人々が空間を共有することになりました。

「都市は人なり」より Chim↑pom「super rat」
「都市は人なり」より Chim↑pom「the raod show」

また都市についての言及も興味深いです。本書は会田誠さんが「都市」をテーマにした展覧会でも言及しているように、優れた都市論としても読めます。良展覧会ではビルバーガーやスーパーラットだけでなく、本物のネズミやビルの廃材を地下に展示するなど都市の歴史を視覚的に展示されています。

 

Chim↑Pomはアートが単なる知的ゲームではなく、都市をより豊かにするために役立つことを証明してみせました。このことが彼らが若者を中心に熱狂的に支持される要因だと思います。

 

 

コメントを残す