• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★★思索の痕跡を公開する「田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future―Search & Research」

ギャラリー間(港区)の「田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future―Search & Research」【2018年10月18日(木)~12月23日(日・祝】を見てきました。

 

田根氏はオペラシティギャラリーでも同時に個展を開催しています。

あちらは会場が広いので、エストニア国立博物館や国立競技場案など大型模型を使った展示が特徴的でしたが、こちらは小型の模型が中心です。

また会場が狭い割には展示数は非常に多く、アンビルドの作品も丁寧に紹介されているのが特徴です。

 

会場構成は島ごとに一つの作品を扱っており、さらにその近くの壁に関連した資料を貼り付けえるというもの。オペラシティの展示よりシステマティックです。

田根剛「デンマーク自然科学博物館」

印象的だったのがデンマーク自然科学博物館の提案。

地層を思わせる空間構成で、上下と奥行きで空間を立体的に見せています。

オペラシティギャラリーの大磯の家といい、歴史の重層を縦に積むのが好きなようです。

 

田根剛「エストニア博物館」

田根氏の代表作であるエストニア博物館では・・・

なぜか行列(?)の写真が。もしかしてあのやたら長い建物は行列が元ネタ?などと色々考えるのも楽しいです。

 

田根剛「カイタック・ツインタワー」

中国のカイタック・ツインタワーの応募案。模型では割合オーソドックスなデザインに落ち着いていますが・・・

それ以前の段階では多種多様なデザインが検討されていました。

 

どうもこれが最終案のヒントになった写真のようです。皮膚の顕微鏡写真でしょうか?まさかそんなものをビル設計のヒントにするとは・・・

 

その他、古今東西様々な高層ビルの例を集めています。いずれも構造的に理にかなったデザインのものを集めています。

展示は野外に続きます。ギャラリー間はこの野外空間をどう生かすかが建築家の腕になってきますが、野外も屋内とほぼ同じ展示が続くというのもレアです。

 

田根剛「渋谷のデパートメントストア」

渋谷のデパートの案。小さい建物が集まっているというのはソニービルの進化系?

田根剛「リュクサンブールのアパルトマン」

まるで子供のおもちゃのような建築。自由な発想があるという意味では今後大いに期待できる建築家です。

田根剛「PLAY 2PLAY」

演劇の演出を担当したものです。展覧会のデザインなども多く手掛けており、これらも建築家の考えを知る上で大いに役立ちます。

 

4階の展示室は壁4面を使って過去の作品を大画面で表現しています。無料展にも拘わらずオペラシティギャラリーと比べて全く遜色ないので、費用対効果は非常に高い展覧会です。★★

コメントを残す