• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★建築図鑑⑤悲しき環境建築「D-HOTEL OSAKA」

 

 

現在のD-HOTEL OSAKA(ホテル名は変わっています)

今回は竹山聖さんのD-HOTEL OSAKAに注目してみました。

 

竹山聖さんは安藤忠雄さん同様、コンクリート打ちっぱなしにこだわりがある建築家です。代表作もその表現のものばかりです。

OXY乃木坂
TERRAZZA青山

新宿瑠璃光院白蓮華堂

竣工時からかなり形が変わっているとはいえ、都心で多くの代表作を見ることができます。特に新宿瑠璃光院白蓮華堂は新宿から徒歩3分の上に見学自由。ホワイトコンクリートを全面的に使った世界的に見てもレアな建築です。

 

D-HOTEL OSAKAは大阪の難波駅のすぐ北。道頓堀付近、竣工は1889年です。地下2階、地上9階となっています。

写真の真ん中がD-HOTELです。道路に面しているとはいえ非常に細長い土地で、普通なら日本の風物詩、ペンシルビルが建つところです。

竣工時のD-HOTEL (新建築より)

この土地にホテルを建てよという無茶な要望。竹山さんの回答は「壁を建てたら終わるような狭い土地なら、壁だけ建てればいい」という逆転の発想(?)でした。

竣工時のD-HOTEL (新建築より)

裏から見ると一目瞭然。特に裂け目で別れた小さい方は上階には階段すらない、ただの飾りだったことが分かります。建蔽率500%で9階建てにした結果、このような回答になったようです。

竣工時のD-HOTEL (新建築より)

竣工時は地上一階はギャラリーとして解放されており、地下一階がホテルのフロント、2~7階がホテル、8階がバー、9階が展望台だったようです。このように単に商業施設を作るのではなく、市民に貢献する空間を作ろうとする姿勢は、東京のTERRAZZA青山とも共通してます。

平面図(新建築より)

図面を見る限り、ホテルは各階2部屋のみだったようです。

アクソメトリック(新建築より)

特徴的な壁の大きさは30m×30m。壁感を強調するため、竣工時はホテルのサインなどが極力抑えられました。

竣工時のD-HOTEL (新建築より)

竣工時には道頓堀との間をふさぐ建物がなく、より壁が効果的に映えていたようです。

 

 

現在のD-HOTELはラブホテルが入居しています。コンクリート壁には横断幕が張られ、雰囲気はずいぶん損なわれましたが、一枚壁は健在です。

 

それより残念なのは、1階に炭焼屋が入居し、解放空間が無くなったことです。当然上階の解放空間もなくなり、都市に対する思想が失われた結果、皮肉にもいかにもラブホテルっぽい建築になってしまっています。

竹山さんの建物を見てると、建物自体を残すことも大変ですが、その精神を残すことのほうがより大変だと感じます。

幸いにも建物の状態自体はきれいなので、時代が変わればまた解放空間が復活するかもしれません。それまではラブホテルや炭焼屋に身を費やすのも道頓堀の建物としてふさわしいのかもしれません。

コメント一覧

★建築図鑑90 幻の体験「TERRAZZA 」 – 博司のナンコレ美術体験2019年1月30日 6:13 AM / 返信

[…] 設計者は竹山聖氏。 […]

建築図鑑142★数寄屋の迷宮「ホテル ベニ 東三国」 – 博司のナンコレ美術体験2020年1月5日 7:04 AM / 返信

[…] 竹山聖さんのD-HOTELといい、建築家の先生はラブホテルという商売が分かっていない気がします。竣工当初のバブルならこれでもよかったのかもしれませんが・・・ […]

建築図鑑220ヴァロンベール – 博司のナンコレ美術体験2021年10月30日 7:55 PM / 返信

[…] 有名建築家のホテルがラブホになった例はありますが、風俗店になったのはここぐらいなものではないでしょうか。 […]

コメントを残す