• 日々観た展覧会や関連書籍の批評をしていきます。

★★★建築図鑑⑫最果ての宇宙船発着場「石川県能登島ガラス美術館」

今回は石川県能登島ガラス美術館に注目してみたいと思います。

設計は毛綱毅曠氏。

 毛綱毅曠「反住器」

主要作の反住器箱の中に箱、そのまた中に箱というマトリョーシカ構造になった変わった住居です。またそのドローイングも一風変わっています。60歳で亡くなっていますが、もし在命なら増々ヘンテコな建物を量産してくれてたのでは?と思います。

(建築リフルより)全景

(新建築より)平面図

外観としてはいろんな形の建物が脈絡なくゴロゴロ建っているように見えます。毛綱氏によるとこれは風水に基づいて位置を決めており、「展示室A・斜塔を玄武、展示室B・C・水盤を朱雀、カフェテリアを白虎、オブジェを青龍」に見立てているとのこと。

(美術館パンフレットより)

現在は9つのオブジェがあったところに展示室Dが増設されています。

奇をてらっているとも思えますが、古代の建築家、都市計画者の方法に乗っ取って設計を行ったとも読めます。氏は偉大だった古代のシャーマン的建築家になりたかったのかもしれません。

美術館までのアプローチには建物と呼応するように奇妙なガラス彫刻が十数個も置かれています。

美術館から流れる川の中にもガラスが散りばめられています。

 

あらゆる形状が氾濫しています。毛綱氏なら本当に都市計画を委ねても全部違う形状をデザインできそうです。外壁は製で夕日に反射します。

赤い屋根の建物は増設された展示室Dです。

一番目立つカフェテリアは僕が行ったときは閉鎖中でした(土産自体は下の店で買えます)

外から見る限り、ここも中が凄そうなので残念です。

(新建築より)エントランス

それではエントランスより中を見ていきたいと思います。

(新建築より)展示室A

をイメージした展示室A先細りの形状になっています。照明計画も独特で、展示品を見るというより白い部屋と展示品を一体として体験するイメージです。

(新建築より)展示室A

丸窓にはサンドブラストでこの建物の設計図が刻まれています。このようにいたるところにガラスとその加工技術が使われています

(新建築より)ブリッジ

ブリッジを渡って次の展示室へ

(新建築より)展示室B,C

弧を描いた展示室B.Cはをイメージしたといい、展示室の中ではこれでも一番普通です。ダリの作品とかもあります。

(新建築より)展示室B,C

入り口部分の手すりもガラスを使っています。

(新建築より)展示室B,C

展示ケースも毛綱氏のデザインです。

(新建築より)展示室B,C

休憩室の窓は液晶ガラスになっていて、人感センサーで透明、不透明が切り替わります。

(新建築より)カフェテリア

カフェテリアの内観はこんな感じだったようです。

一本だけ残ったオブジェです。撮影できませんが、写真奥の展示室Dも毛綱氏得意のらせん階段など見どころが満載です。

(建築リフルより)トイレ

トイレの水盆もガラス製です。

 

一見好き勝手やっているようですが、実際には随所にガラスを用いてクライアントの要望にこたえつつ、それでいて自由な設計も行っています。立地条件も設計方針も極北で日本のポストモダン建築が行くとこまで行っちゃった極端な例として一見の価値ありです。ナンコレ度★★★

 

 

コメント一覧


建築図鑑102★★★伝統と現代の融合「伊豆の長八美術館」 – 博司のナンコレ美術体験2019年3月24日 9:40 PM / 返信

[…] バブル期には安藤忠雄氏、毛綱毅曠氏などとともに、野武士と言われ前衛的な設計で注目されました。 […]

死ぬまでに見たい100の建築 – 博司のナンコレ美術体験2019年6月8日 8:51 AM / 返信

[…] (済)石川県能登島ガラス美術館(石川県能登半島)【毛綱毅曠】 […]

建築図鑑208★★清里フォトアートミュージアム – 博司のナンコレ美術体験2022年9月18日 8:43 PM / 返信

[…] 清里と言っても山道をぐるぐる回ったどん詰まりにある美術館で、ここも能登島や伊豆と同じく、田舎に取り残されたバブル建築と言えそうです。今からでは実現しそうにないプランだからこそ、貴重な空間です。★★ var quads_screen_width = document.body.clientWidth; if ( quads_screen_width >= 1140 ) {document.write(''); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); }if ( quads_screen_width >= 1024 && quads_screen_width < 1140 ) {document.write(''); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); }if ( quads_screen_width >= 768 && quads_screen_width < 1024 ) {document.write(''); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); }if ( quads_screen_width < 768 ) {document.write(''); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); } […]

建築図鑑199★★★リアス・アーク美術館 – 博司のナンコレ美術体験2023年1月2日 9:46 PM / 返信

[…] 気仙沼市街地からは山道とはいえ車があればそれほど遠くありませんが、①気仙沼自体が仙台など大都市から遠い②美術館まで一切の公共交通機関がない、という悪条件から陸の孤島と化している美術館です。伊豆や能登島と同様、こういうところにこそ面白い美術館があるようです。 […]

いまさらバブル書店?★建築図鑑300コーチャンフォー若葉台店 – 博司のナンコレ美術体験2023年1月15日 9:38 PM / 返信

[…] このイケイケぶり、高松伸氏の建築家と思いましたが、釧路が本社の本屋だといいます。ということはむしろ毛綱 毅曠氏なのか・・・ […]

コメントを残す